〜声優・演劇ワークショップ〜継続決定!!
★参加者大募集★
【好評につきまして、2月以降もワークショップを継続開催することとなりました!ワークショップ生の中には、劇団大富豪の公演に関われるチャンスも!新規の方もふるってご参加くださいませ!】
2016年秋に10周年を機に復活公演が上演され、話題を呼んだ劇団大富豪主宰で演出の、宮原弘和がワークショップを開催。
劇団大富豪のこれまでの作品には、緒方賢一さん、山口勝平さん、滝沢ロコさん、山崎和佳奈さん、他多数の名だたる声優も出演し、観客動員数8000人を突破。
2017年5月末には次回公演も決まっており、豪華キャストも出演予定。
それに並行し2017年4月からヒューマンアカデミーで講師として後進の指導にあたる。
現役声優としてアニメや外画、ナレーションなどで活躍しながら、演出家としても高い評価を受け、2つの視点から見る指導方法は、多方面から支持を受けている。
★ワークショップ内容★
芝居に関するメソッド、感情表現を徹底的に鍛えます。
★日時★
2月開始。月に4回。
水曜日の夜or土曜日の夜
(毎週水曜日の夜もしくは土曜日の夜どちらかの開催になります)
★会場★
都内近郊
★参加料金★
月に8000円
★講師紹介★
宮原 弘和(みやはら ひろかず)
声優。俳優。演出家。青二プロダクション所属。劇団大富豪主宰。主な出演作品は ONE PIECE、美少女戦士セーラームーンCrystal、スーパーロボット大戦シリーズ、TV朝日 旬刊!いばらき他多数
★お申込み・お問い合わせ★
メールでのお申込み:件名に「ワークショップ申し込み」、本文に以下を参考にご記入お願いいたします。
名前【 】
ご連絡先【 】
水曜の夜 【可 or 不可】
土曜の夜 【可 or 不可】
lolit523@yahoo.co.jp
ご不明な点があった場合もこちらのアドレスにお気軽にお問い合わせください。
ホームページでのお申し込み:
http://lolit523.wixsite.com/seiyu-ws
=====
声優演劇・宮原ワークショップ
lolit523@yahoo.co.jp
ワークショップ紹介
声優を目指していたり、声優として活動していると、
色々と悩む事もあるかと思います。
そこで、ワークショップに初めて参加される方にはワークショップが
始まる前に悩み事の相談をさせていただいております。
ご希望の方はワークショップ参加メールを送られるときに
その趣旨をお伝えください。
当ワークショップは「去る者は追わず来る者は拒まず」といった
感じのワークショップなので、お気軽に参加してください。
このワークショップに参加して欲しい方
※事務所やマネージャーから「売り」や「個性」が無いと言われた方。
※声優を辞めたいと思ってしまった方。
※養成所や専門学校に通っているが、演技力の向上と演技自身に自信が持てないと感じている方。
※自分の声優人生の今後に不安を持っている方
※声優としての自分の売り方に悩んでいる方。
※現場の意見を聞いて、オーディションに生かしたいと思っている方。
※声優事務所等に所属していて、プロデューサーの意見を聞いて自分の演技に反映させたいと思っている方。
※現在、働きながら声優浪人をしている方。
上記に限らず、現状に不安を抱えている方は
ぜひ、この機会に参加してみてください。
2017年2月のワークショップの参加者募集!
2月11日(土)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
2月12日(日)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
2月19日(日)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
2月26日(日)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
最新の状況はブログを確認してください。
ブログ↓
http://ameblo.jp/otti-ws/
ワークショップのホームページは↓
http://www.aska.gr.jp/otti/
ツイッター↓
https://twitter.com/ottiws
お問い合わせ
申し込み方法
申し込みはメールにてお願いいたします。
その際、「氏名・年齢・連絡先・簡単な履歴」を記載して下さい。
申し込み後、こちらからの返信メールにて受講予約完了となります。
ご好評頂きました映画監督金田龍のシネマワークショップ「龍塾」第18期が無事に終了しまして、今回新たに、第19期新規受講生を募集する運びとなりましたので、告知させて頂きます。
「龍塾」は、お芝居が初めてのかたや、俳優、モデル、芸人、シンガーソングライター、アスリート、アイドル、声優など、ジャンルを越えて同じ夢を共有する仲間を対象に、金田龍監督が行っているお芝居のワークショップです。
もしご興味がございましたら、下記ホームページにて詳細やお申し込み方法を掲載しておりますので、一度拝見して頂ければと思います。
Cinema workshop 龍塾 第19期
http://dsworkshop.jimdo.com
お申し込み、お待ちしております!
ワークショップ紹介
このワークショップに参加して欲しい方
※声優を辞めたいと思ってしまった方。
※養成所や専門学校に通っているが、演技力の向上と演技自身に自信が持てないと感じている方。
※自分の声優人生の今後に不安を持っている方
※声優としての自分の売り方に悩んでいる方。
※事務所やマネージャーから「売り」や「個性」が無いと言われた方。
※現場の意見を聞いて、オーディションに生かしたいと思っている方。
※プロ声優として、成功したいと考えている方。
※声優事務所等に所属していて、プロデューサーの意見を聞いて自分の演技に反映させたいと思っている方。
※現在、働きながら声優浪人をしている方。
上記に限らず、現状に不安を抱えている方は
ぜひ、この機会に参加してみてください。
2017年1月のワークショップの参加者募集!
教室の関係上、8名以上は参加できませんので、
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
場所と時間を必ず、確認してください。
1月8日(日)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
1月15日(日)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
1月22日(日)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
1月29日(日)17:30〜20:45 第6会議室
オリジナルシナリオによる演技の練習
最新の状況はブログを確認してください。
ブログ↓
http://ameblo.jp/otti-ws/
ワークショップのホームページは↓
http://www.aska.gr.jp/otti/
ツイッター↓
https://twitter.com/ottiws
真剣に声優を目指している方も心配ありませんので、振るってご参加ください。
お問い合わせ
申し込み方法
申し込みはメールにてお願いいたします。
その際、「氏名・年齢・連絡先・簡単な履歴」を記載して下さい。
申し込み後、こちらからの返信メールにて受講予約完了となります。
初めまして。株式会社IMTAC(アイムタック)と申します。
当社はこの度、新規事業として「声優事務所業務」を始める事と致しました。
事業開始にあたり、その所属第一期生を募集するために声優養成所を開設する事と致しました。
私たちには、アニメーション制作プロデューサーとしての長い経験から、製作委員会を構成する各社様・音響制作会社様・音響監督様などとの人脈があります。
この人脈を活かして当社所属の、プロの声優としてデビュー促進を進めて行くことになります。。
当養成所ではプロの声優になる事を強く希望する皆さんにプロとしての実力をつけてもらいます。
そして実力があると認められれば、当社の事務所に所属して戴きます。
そして前述の通り私たちには、あなたを売り込むための、営業先があります。
もちろん、声優の世界は全てが実力次第の世界です。
ですので必ずあなたを声優にする、とはお約束できません。
ですが、実力がある方を、事務所浪人にしたくはない、と考えたのです。
養成期間は2年間。週に2回の指導で、みっちり実力を付けてください。
正直なところ、下記授業料で週2回の授業は採算的に厳しいところではあります。
ですが、今後当社の力となってくださる方々への先行投資だと思っております。
ぜひ、この期間に本当の実力を身につけて当社事務所に所属できる、声優になってください。
検索して、あるいは何かの縁で、この書き込みを見た、あなた。
あなたは、声優になりたいですか?
本気で、声優になりたいですか?
プロダクションに所属し、プロの声優に、本気でなりたいですか?
是非、本気になって下さい。
本気ではない方に当社は興味をもちません。
本気のあなたのご連絡をお待ちしております。
私たちは熱意をもってあなたを指導します。
●養成所概要
受講資格
2017年3月で中学校を卒業されている方以上(概ね15歳以上、演技の経験は問いません)
(未成年の方は保護者の承諾書を必要とします。)
お問合せ
seiyu@imtac.jp
申込方法
当養成所の申込ページに必要事項を記入して送信してください。
現在、申込受付中です。
授業料
年額350,000円のところ、今回は特別に年額300,000円と致します。
なお、別途入所金等は戴きません。
養成期間
2年間(1年次・2年次)
人数
1クラス20名x最大2クラス(応募者多数の場合は書類審査をさせて戴く事があります)
授業時間
1回2時間半〜3時間程度(週2回、昼クラスと夜クラスあり。年80〜90回の授業)
授業場所
東京都内のスタジオ(入所者へ個別に連絡致します)